稲沢市北島町 青宮寺 木造聖徳太子立像
Standing Prince Shotoku: Seigu-ji(青宮寺)

| 指定 | 愛知県指定文化財 |
|---|---|
| 種別 | 彫刻 |
| 員数 | 1軀 |
| 大きさ | 78.7cm |
| 素材 | ヒノキ材、寄木造 |
| 時代 | 南北町時代〜室町時代初期 |
| 所在場所 | 青宮寺(稲沢市北島町) |
| 備考 | 通常非公開 |
詳細
稲沢市北島町にある青宮寺に安置される木造聖徳太子立像。 南北朝時代〜室町時代初期に制作された作品である。聖徳太子が病に伏した父・用明天皇の回復を祈る姿をあらわしており、太子孝養像(たいしきょうようぞう/たいしこうようぞう)と呼ばれる作品である。この聖徳太子像は、青宮寺では地域の子供たちの成長を見守る存在としても信仰されている。



